テンス

テンス ススズキ目・ベラ科

テンス

テンス 1テンス 2テンス 3テンス 4

標準和名 テンス
分 類 スズキ目・ベラ亜目・ベラ科・テンス属
学 名 Iniistius dea
英 名 Blackspot razorfish
分 布 日本や西太平洋、インド洋など
生息環境 岩礁域など
全 長 30~35cm 程度
別名・地方名 モハミ(鹿児島)、ノボス(壱岐)、テス(四国・関西)、アマダイ・エベスダイ・ニゴイラ(和歌山)、ベロ(静岡)、モクズ(富山)、センキュウ(直江津)など
備 考 背びれ・4棘11~13軟条、しりびれ・3棘11~13軟条
テンスは日本から台湾、フィリピンなどを経て、アラフラ海や珊瑚海などの西太平洋に分布しているやや大型のベラで、オーストラリア北西部からベンガル湾にかけてのインド洋にも分布している。
国内では新潟辺りから南で見られるが、特に東京湾辺りから南の太平洋側、島根辺りから南の日本海側などで見られる。

体は強く側扁し、体高は高い。
頭部は大きく、上下両顎の先には二本ずつの犬歯があり、口角から前鰓蓋に向かう溝が見られる。
頭部には鱗がなく、背びれの第1・第2棘は第3棘と離れていて、僅かに鰭膜で繋がっている。

体色は赤っぽく、体側には不明瞭な濃色の横帯が三~四本程度見られ、若魚ではよりはっきりしている。
また、ふつう胸びれ上方の背縁に近いところにひとつの黒っぽい斑があるが、この斑がないものや二つ以上あるものもみられる。

テンスは沿岸の砂底や砂泥底などに生息していて、水深30m以上のやや深いところで見られる。
底生動物などを食べ、夜間は砂の中に潜って休むが、危険を感じた時なども砂に潜って隠れる習性がある。

テンスは定置網や刺し網、船釣りなどで獲られ、食用に利用されている。
白身の魚で、煮つけや揚げ物、汁物などに利用され、美味しいものとされている。

この他、テンスは神奈川県三崎地方での呼び名だが、多くの地方名がり、体つきがアマダイに似ていることから、和歌山県串本などではアマダイとも呼ばれている。

●ベラ科の魚へ
●このページの先頭へ