魚類検索 / インディアン・グラスフィッシュ

インディアン・グラスフィッシュ スズキ目・タカサゴイシモチ科



インディアン・グラスフィッシュ


インディアン・グラスフィッシュ 1インディアン・グラスフィッシュ 2

標準和名 インディアン・グラスフィッシュ
分 類 スズキ目・タカサゴイシモチ科
学 名 Parambassis ranga
英 名 Indian glassy fish
分 布 アフリカ・タンガニーカ湖
生息環境 川やため池、水田など
全 長 5~8cm 程度
インディアン・グラスフィッシュは、パキスタンからインド、バングラデシュを経て、ミャンマーやタイ、マレーシアなどに分布している淡水魚で、名前のように、ガラスのように透けた体をしている。

体は側扁していて、体高は高い。
下顎は上顎より突出していて、鰓蓋後縁部には鋭い鋸歯をもっている。

体色はやや黄色味を帯びたような感じだが、透明で骨や鰾が透けて見える。
これは一種の保護色と考えられていて、背景に溶け込むような効果をもっている。
また、背びれの先は黒っぽく、第二背鰭としりびれの縁は淡い青色に縁取られているほか、体は雌の方が大きい。

低地を流れる川の中流域や支流、細流やため池、水田などで群れで生息し、動物プランクトンや水生昆虫、小型の甲殻類やワーム類などの無脊椎動物を食べる。
雨季にはため池などで繁殖し、雌は500個ほどの卵を産卵し、仔稚魚を保護する習性がある。

インディアン・グラスフィッシュは、体が小さいことからより大きな魚の獲物になっているが、透明の体が綺麗なことから、観賞用に利用されている。
しかし、国内でも観賞魚として流通しているが、沖縄の一部では移入が確認されていて、生態系への影響が懸念されている。

この他、東南アジアにはトランスルーセント・グラスキャットフィッシュなども分布しているが、こちらはナマズ科に属している。