魚類検索 / ササムロ

ササムロ スズキ目・タカサゴ科



ササムロ


ササムロ 1ササムロ 2ササムロ 3ササムロ 4

標準和名 ササムロ
分 類 スズキ目・スズキ亜目・タカサゴ科・タカサゴ属
学 名 Caesio caerulaurea
英 名 Blue and gold fusilier / Blue fusilier /Gold-band fusilier / Scissor-tailed fusilier
分 布 インド洋や太平洋など
生息環境 沿岸のサンゴ礁域や岩礁域など
全 長 23~25cm 程度
別名・地方名 ヒラーグルクン、ヒラーグルクン、ヒンガーグルクン(いずれも沖縄)など
備 考 背びれ・10棘14~16軟条、しりびれ・3棘12~13軟条
ササムロは東シナ海からサンゴ海にかけての西太平洋に分布しているタカサゴ科の海水魚で、ハワイ諸島やライン諸島などの中部太平洋にも分布している。
国内では主に琉球列島や小笠原諸島などの南日本に分布しているが、相模湾辺りから南で見られる。
また、紅海を含むインド洋にも広く分布していて、オーストラリア西海岸からアフリカ東海岸まで見られる。

体は側扁していて細長く、吻は短い。
体色は青味を帯びていて、体側にははっきりとした黄金色の縦縞が見られる。
尾びれは二叉していて、上・下両葉には黒色の帯があり、大きいものでは全長30~35cm程に成長する。

一見するとクマササハナムロとよく似ているが、ササムロの体高は高く、背びれ軟条数が少ないほか、各ひれは白っぽい。
また、タカサゴとも似た感じがするが、ササムロの尾びれには、黒い帯があるので見分けることができる。

ササムロは沿岸の岩礁域や珊瑚礁域などに生息していて、同じ科の他ものと一緒に混泳していることも多い。
中層辺りを群れで群泳していて、動物プランクトンなどを食べるが、水深50m辺りでも見られる。

沖縄地方などでは追い込み網や巻き網など漁獲され、食唐揚げや煮つけ、刺身など、タカサゴなどと同じように食用に利用されている。
また、ササムロはマグロ漁の餌としても利用されているほか、釣りの対象魚にもなっている。