魚類検索 / テンジクスズメダイ

テンジクスズメダイ スズキ目・スズメダイ科



テンジクスズメダイ


テンジクスズメダイ 1テンジクスズメダイ 2テンジクスズメダイ 3テンジクスズメダイ 4

標準和名 テンジクスズメダイ (天竺雀鯛)
分 類 スズキ目・ベラ亜目・スズメダイ科・ソラスズメダイ亜科・オヤビッチャ属
学 名 Abudefduf bengalensis
英 名 Bengal sergeant / Narrow-banded sergent-major
分 布 日本や西太平洋、インド洋など
生息環境 沿岸の珊瑚礁域など
全 長 13~17cm 程度
備 考 背びれ・8棘13~15軟条、しりびれ・2棘13~14軟条
テンジクスズメダイは、日本を含む西太平洋などに分布するスズメダイの仲間で、国内では伊豆半島や紀伊半島辺りより南に分布している。
インド洋にも分布しているが、西インド洋や紅海では見られず、アンダマン諸島などの東太平洋に分布している。

体は卵円形で強く側扁し、体高は高い。
また、吻は短くて先は鈍く、口は小さい。

背びれとしりびれの後縁は尖っていて、尾びれは二叉していて、上下両葉の先は丸い。
体色は淡い黄褐色や青みを帯びたような色合いで、胸びれの基底上部には黒色の斑が見られる。

体側には6~7本の黒色の横帯が見られ、オヤビッチャシマスズメダイなどに似ているが、オヤビッチャの横帯は5本で幅広く、シマスズメダイの尾柄には黒斑があるので判別することができる。
また、幼魚のうちはオヤビッチャのように背部に黄色の斑が見られるが、テンジクスズメダイの尾びれの後縁は丸くなっている。

近似種のシチセンスズメダイとも大変よく似ているが、テンジクスズメダイの背びれ軟条部の先は尖っている。

水深6m位までの浅いサンゴ礁や岩礁域、内湾などに生息し、単独や小さな群れをつくって生活し、雑食性で、藻類のほか巻貝や甲殻類などを食べる。

繁殖はペアで行われ、雄は卵を守る習性がある。

テンジクスズメダイは釣りなどでも上がるが、普通は食用に利用されることはない。
テンジクスズメダイ 5 テンジクスズメダイ 6 テンジクスズメダイ 6