魚類検索 / ノコギリダイ

ノコギリダイ スズキ目・フエフキダイ科



ノコギリダイ


ノコギリダイ 1ノコギリダイ 2ノコギリダイ 3ノコギリダイ 4

標準和名 ノコギリダイ (鋸鯛)
分 類 スズキ目・スズキ亜目・フエフキダイ科・ノコギリダイ属
学 名 Gnathodentex aureolineatus
英 名 Gold-lined sea-beam
分 布 西太平洋やインド洋など
生息環境 沿岸の岩礁域など
全 長 25~30cm 程度
別名・地方名 ムチヌイユ(沖縄)など
備 考 背びれ・10棘10軟条、しりびれ・3棘9軟条
ノコギリダイはインド洋や西太平洋などに分布しているフエフキダイの仲間で、国内では小笠原や高知・和歌山などより南に分布している。

体は長い楕円形で、側扁している。
吻は短く、頭部の背縁は盛り上がっている。

体色は紫色を帯びたような淡い褐色で、各ひれは淡い赤色をしている。
体側には数本の黄色っぽい縦帯があり、背びれの後端付近の体側背部にも黄色っぽい斑が見られる。

尾びれは深く切れ込み、鰭膜には鱗がある。
また、主上顎骨の側面には鋸歯状の隆起があり、これが名前の由来になっている。

沿岸の浅い岩礁域やサンゴ礁域などに群れで生息し、甲殻類や小魚などを食べる。
しばしば100尾を超える大群になる事もあるが、夜は群れがばられて、それぞれが岩陰など眠る習性がある。
この時、体の黄色は薄れて、暗色のマダラ模様が現れる。

ノコギリダイは刺し網や釣りなどで獲られ、食用魚として流通している。
白身の魚で塩焼きやフライ、刺身などに利用され、美味しいものとされている。
また、幼魚は観賞に利用されることもある。