オトメベラ

オトメベラ ススズキ目・ベラ科

オトメベラ

オトメベラ 1オトメベラ 2オトメベラ 3オトメベラ 4

標準和名 オトメベラ (乙女倍良、乙女遍羅)
分 類 スズキ目・ベラ亜目・ベラ科・ニシキベラ属
学 名 Thalassoma lunare
英 名 Moon wrasse
分 布 インド洋や太平洋など
生息環境 沿岸の岩礁域など
全 長 20~25cm 程度
備 考 背びれ・8棘13軟条、しりびれ・3棘11軟条
オトメベラは東シナ海から南シナ海を経て、アラフラ海やサンゴ海などの西太平洋から、ハワイ諸島やライン諸島などの中部太平洋に分布しているニシキベラの仲間で、国内では伊豆半島辺りから南に分布している。
インド洋にも広く分布していて、紅海を含み、アフリカ東海岸からオーストラリア西海岸まで広く見られる。

体は強く側扁し、体の上下の縁は直線的で、長い長方形のような感じをしている。
尾柄は短くて高く、鱗は大きな円鱗をしているが、胸や腹側の鱗は小さく、頭部には鱗はない。

体色は緑色で、頭部には放射状の赤い帯が幾筋かあり、各鰭にも赤い帯が見られる。
また、胸びれは青く、尾びれの上下葉は青地に赤い帯があり、中央部は鮮やかな黄色をしている。
この黄色はよく目立ち、三日月のように見えることから、英名では「Moon wrasse」と呼ばれている。

しかし、幼魚は成魚とはまったく違った体色をしていて、幼魚では背側はオレンジ色で、腹側は青白く、背びれの中央部と尾柄にはっきりとした黒い斑があり、尾びれは白い。
全長4cm程に成長すると尾びれに黄色が見られるようになり、頭部の赤い帯も顕著になってくるが、背びれと尾柄にある黒い斑は残っている。
更に成長し、全長6cm程になると、成魚と同じような体色になってくる。

また、一見すると成魚はヤマブキベラと似ているようにも思うが、ヤマブキベラの胸びれは黄色くなっているほか、ベラの仲間は性転換をするものが多いが、オトメベラも雌性先熟の性転換を行うことが知られている。

オトメベラは水深20m位までの沿岸の岩礁域や珊瑚礁域などに生息して、単独や群れで生活している。
河口域で見られることもあり、主に小型の底生無脊椎動物や魚の卵などを食べる。
普通は20~25cm程度だが、大きいものは40cmを超える。

この他、オトメベラは煮付けや天ぷらなどに利用されることがあるが、あまり食用には利用されていない。

●ベラ科の魚へ
●このページの先頭へ