ホシモンガラ

ホシモンガラ フグ目・モンガラカワハギ科



ホシモンガラ


ホシモンガラ 1ホシモンガラ 2ホシモンガラ 3ホシモンガラ 4

標準和名 ホシモンガラ
分 類 フグ目・モンガラカワハギ科・ナメモンガラ属
学 名 Xanthichthys auromarginatus
英 名 Gilded triggerfish
分 布 西・中部太平洋やインド洋など
生息環境 サンゴ礁や岩礁域など
全 長 20~30cm 程度
備 考 背びれ・3棘27~30軟条、しりびれ・25~27軟条
ホシモンガラは、西太平洋からハワイ諸島やライン諸島などの中部太平洋に分布しているモンガラカワハギの仲間で、国内では、琉球諸島辺りから南で見られる。
インド洋にも分布していて、アフリカ東海岸からオーストラリア北西海岸まで広く分布している。

体はやや長い卵形で、側扁している。
背びれとしりびれはほぼ同位で、口は小さい。
また、腹びれを支える左右の骨は癒合していて、一本の棒のようになっている。

体には白っぽい丸い斑があり、何本もの横列のように見えるが、体色は雌雄で少し異なっている。
雄では褐色や黄褐色のような色合いで、頬部は青い色をしていて、背びれの上縁や尾びれは黄色く縁取られている。
雌の体色は全体に暗褐色で、背びれやしりびれの縁は暗色で縁取られている。

ホシモンガラはサンゴ礁や岩礁域などに生息していて、水深8m辺りから見られるが、多くは水深20~150m辺りで見られる。
小さくて緩やかなグループで生活していて、動物プランクトンや小型の甲殻類のほか、藻類などを食べる。

このほか、ホシモンガラは食用に利用されているが、時に観賞用に利用されることもある。


モンガラカワハギ科の魚類へ / このページの先頭へ